ワイン

コルク栓とスクリューキャップの違いを説明~ブショネとは~

こんにちは、

理系ソムリエのシゲです!

ワインボトルにはコルクのものと、スクリューキャップのものがありますね。

結論を言うと、スクリューキャップの方が扱い易いのでおすすめです。

今回はコルク栓とスクリューキャップの違いについて、詳しく見ていきましょう!

スクリューキャップのメリット

スクリューキャップ

①開けやすく、再栓ができる

・ホームパーティーやBBQシーンでソムリエナイフが必要がなく、残ったワインの持ち帰りや保存にも便利。

②コルクくずが瓶内に混入しない

・コルクとソムリエナイフの相性が悪くて上手に抜栓できないと、コルクくずがワインに混入してしまう。

③コルク由来の異臭がない

・コルクに含まれている成分が原因で、ごくまれにワインが劣化することがある。

④品質のバラツキが少ない

・ワインの運搬過程や保管環境により、コルクから液漏れするなどの不良品ができにくい。

コルク栓とは

コルク

ワインに多く含まれる酸への耐久性が強く、長い期間ワインを密閉出来る。

コルクは湿った状態で膨張する為、ワインを横にして保存すると、より気密性が保たれる。

ちなみにコルクを通じて呼吸するということはほとんどない。

ブショネとは(コルク臭)

ブショネコルク(仏:ブション)に含まれるTCA(トリクロロアニゾール)によってワインが劣化し、カビ臭い、湿った段ボールのような匂いが発生する。

このワインは不良品として扱わなければならない。

TCAは低濃度でも感知できる強い匂いを持ち、ワインの果実味が感じなくなる。

前駆物質であるTCP(トリクロロフェノール)がごくまれにコルクに含まれることがある。

TCPの匂いはとても弱いが、カビが持つ酵素の働きでTCAに変化することによって、極少量でも異臭を感じられるようになる。

以前は木材の殺菌にTCPを使っていた為、ブショネの発生率は高かった。

現在での発生率は2〜3%と言われ、かなり低くなっている。

3種類のコルクと『ディアムコルク』

①天然コルク

コルク樫コルクガシという地中海沿岸を原産地とする木の表皮から作る。

主要産地はポルトガルとスペインで、上質なコルクを得るには、10年以上かけてコルク層が成長するのを待たなければならない。

②圧搾コルク

圧搾コルク天然コルクを打ち抜いた後の残り部分を粒子状にし、コルクの形状に固めたもの。

粒子状にした後にコルク臭を除去したものは、ブショネ発生が非常に少ないものが出来る。

③合成コルク

合成コルクプラスティックから作られる栓。

ブショネは発生しない。

『ディアムコルク』とは

ディアムコルク2最近では『DIAM(ディアム)コルク』といって、TCAが発生しないコルクを生産する技術がある。

天然コルクを破砕してから二酸化炭素による特殊処理することで、TCAなどの臭気分子を除去する。

圧縮形成時の密度によって、品質補償期間を変えることが出来る。

コルク本体にDIAMと一緒に刻印されている数字が補償期間年数となり、2.3.5.10.30がある。

また、天然コルクよりも低価格でもある。

まとめ

いかかでしたか?

結論、個人的にはブショネがないスクリューキャップがおすすめですが、

コルクをソムリエナイフで抜栓する優雅さは、何事にも変えがたい時間ですね。

ちなみに、抜栓後のワインは3~7日間の保管が目安です。

今宵もあなたに最高の一杯を!

デカンタージュとは? ワインと空気接触の関係を簡単に説明

-ワイン
-,

Copyright© シゲの酒ログ , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.